« 公会堂(6) 稲荷社と淡水社 | メイン | 淡水神社(2) 1939年鎮座 »

*** 当ブログは2014年5月末に引っ越しました…新しい「淡水」ブログはこちらです ***

淡水神社(1) 御用材奉仕

Tansuijinja_goyouzai_1.jpg

油車口の砲臺の傍に淡水神社が造営されることになった。
街中の行事として社殿に用いられる材木を御用材として現地に運ぶときの様子が写真に残っている。

Tansuijinja_goyouzai_1a.jpg

これは上の写真の中央部を切り出したものである。
台の上でメガホンでかけ声を掛けているのが私の父 廣川研一で、その隣で日の丸の扇をかざしているのが淡水公学校教師の丹羽武雄氏である。
木下静涯画伯は左端で太鼓の横で白い帽子を被り脚にゲートルを巻いて手を打っている。太鼓を打っているのは父の佐賀同郷の親友であったが引揚後しばらくして交通事故で亡くなったそうだ。
台車の前で日の丸の鉢巻きをしてカメラの方に視線を送っているのが資生堂の主人である広瀬氏でその二人前、帽子を被って首に汗ふきを巻き付けているのが淡水小学校の水田校長である。


About

2011年02月03日 10:51に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「公会堂(6) 稲荷社と淡水社」です。

次の投稿は「淡水神社(2) 1939年鎮座」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。